改修工事 NO.11
- イトウコウムテン
- 2021年2月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2021年2月24日
ベランダのFRP防水工事の様子をお伝えします。
↓ まずは板の継ぎ目・ドレン周囲をシーリング処理します。

↓塗料の食いつきを良くするためにプライマーを塗ります

↓これが補強布です。
硝子繊維でできていますので、触るとチクチクします。
細かい繊維が空中に舞っているので、作業中は保護メガネ・防塵マスク着用必須です。

↓補強布を貼って1回目のFRP塗布完了

↓気泡が有ったり、凸凹している箇所などにケレン作業をして平らにします。
(ここがひと手間ですが、これをするしないで仕上がりが大きく違ってきます)

↓ 2回目のFRP完了です。
瑕疵保険の基準が変更になりまして、FRPは2回塗りとなりました。
(これも大事です。何回塗ったかは仕上がってしまうとわかりません・・・・)

↓最後にトップコートを塗って完成です。

トップコートは防水の保護層です。
トップコートが痛むと下の防水層の保護が出来なくなりますので
5~7年ごとにメンテナンスが推奨されています。
表面が劣化したら、早めにお手入れお願いします。
早めのお手入れですと、お財布にも優しい金額です。
特にベランダの下にお部屋がある建物はお気を付け下さい。
Comments