top of page
検索


庇取付
喫煙所に庇を取り付けました。 雨の日も濡れずに休憩できますね。 後付けでも取付できますので、お勧めです。 #庇玄関リフォーム
イトウコウムテン
2018年7月20日


(仮)常盤台3丁目共同住宅新築工事(4)
上棟を終え、次は屋根工事です。 小屋組みを組んだのち野地板、防水紙を貼ります。 後はスレートの瓦を葺いて、屋根が完成です。今回はシルバー色のスレート瓦を使いました。 黒に比べて日光の反射率がいいので、照り返しがすごく屋根屋さんは大変だったようです。 #常盤台3丁目共同住宅...
イトウコウムテン
2018年7月20日


リフォーム産業フェア2018
7月17日~18日に東京ビックサイトにて行われたリフォーム産業フェア2018。 弊社も18日に行ってまいりました。 いろいろと興味深い商品や工法が数多くあり、お客様にぜひおすすめしてみたいものもいくつかありました。 機会があればぜひご提案したいと思います。...
イトウコウムテン
2018年7月19日
お見舞い
このたび、平成30年7月豪雨でお亡くなりになられた皆様にお悔やみ申し上げますとともに、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 暑い最中、また、雨の多い季節ですので、どうぞお体おいといください。 1日も早い復旧と皆様のご健康をお祈りいたしております。
イトウコウムテン
2018年7月12日


ユニットバス改修
ユニットバスといえど、 長年使用した浴室にはカビが生えますね。 塩素系の洗浄剤を使用するとカビは取れますが、 タイルのひびはどうにもなりません。 そこで、今回は壁パネルの貼り替えを行いました。 工事期間は1日です。 施工方法:既存のタイルの上から専用のパネルを貼るだけです。...
イトウコウムテン
2018年7月5日


アパート漏水補修工事
賃貸物件のキッチンの吊戸棚より水漏れです。 水を使っていないのに変ですね。 上階の方も水は使っていないそうです。 吊戸棚を外して天井を見てみると・・・ 上階の部屋の給湯器の温水配管から漏水です。 昔の配管は銅管でしたので古くなると漏水することがよくあります。...
イトウコウムテン
2018年7月3日


飛翔
※虫が苦手な方は画像にご注意※ 蛹になって約2週間の先週土曜日(6月23日)。 蛹のいる部屋へ行くと2匹が羽化していました! ほぼ羽も乾いていて、完全にアゲハ蝶の形になっていました。... いつでも飛べるように、蝶が掴まっている割り箸ごと外へ出しておくと、十数分ほどで...
イトウコウムテン
2018年6月29日


(仮)常盤台3丁目共同住宅新築工事(3)
常盤台3丁目共同住宅、本日6月25日上棟です。 実は6月20日に上棟を予定していましたが、雨のため延期となっていました。 今日は天気も良く、暑くなりそうです。 午前中で1階部分が終わりました。お昼休憩の後、再開です。 午後6時、なんとか上棟完了です。...
イトウコウムテン
2018年6月25日


(仮)常盤台3丁目共同住宅新築工事(2)
常盤台3丁目共同住宅の基礎工事が始まりました。 写真は根切り作業です。基礎の形にあわせて、型枠を設置できるスペース分広めに土を掘っていきます。 砕石地業後、防湿シートを敷き込みます。防湿シートは基礎の床下から湿気が上がらないようにするための物です。...
イトウコウムテン
2018年6月16日


アゲハの幼虫
アゲハの幼虫を保護して飼育しています。 レモンの葉や山椒の葉をモリモリ食べて、すくすく育ち、4匹が蛹になりました。 このまま無事に成虫になってくれますように。
イトウコウムテン
2018年6月11日


(仮)常盤台3丁目共同住宅新築工事(1)
現場担当の中村です。 私の担当している、常盤台3丁目共同住宅が着工しました。 木造の2階建て(ロフト付き)の建物です。 写真は遣り方(やりかた)と呼ばれる、建物の周りに木杭や貫板をつかって基礎の天端高さや建物の配置を示す工程です。...
イトウコウムテン
2018年5月15日


2018年 ホームページリニューアル
お世話になっております。 ホームページを引越し、リニューアルいたしました。 素人が試行錯誤しながら作成したホームページですのでお見苦しい箇所もあるかと思いますが、 今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 株式会社伊藤工務店 代表取締役 伊藤 範雄 従業員一同...
イトウコウムテン
2018年4月2日
bottom of page